感染症と人類の大移動 結核菌 お前もか

昨年9月にNature Geneticsという雑誌に結核菌の発祥の地と発祥時期に関する仮説が報告されました
Out-of-Africa migration and Neolithic coexpansion of Mycobacterium tuberculosis with modern humans)。
そうなんです。結核菌もやっぱり7万年前に現生人類とともにアフリカを出たようです。感染症と人類の大移動シリーズ?です。
関連記事
ピロリ菌はどこから来た?
B型肝炎と人類(サル?)の大移動

ハンセン病はどこから来た?
ウイルスと人類の大移動
縄文人が持ってきたもの
弥生人が持ってきたもの
2014FEB16-1
先週末に50cm、今週末に70cm超の記録的な積雪がありました 陸の孤島になりました
2014FEB16-2
週末はオリンピックと雪かきとブログのネタ探し

“感染症と人類の大移動 結核菌 お前もか” の続きを読む

ダーウインが認めたくなかった?こと

TEDに皮膚の色と地理的(紫外線の強さ)な関係についてのプレゼンテーションがありました。以前このブログでも取り上げたことのあるテーマですが、人類はアフリカの紫外線が強い地域に誕生し、世界(北方)に拡散する過程で、弱い紫外線下でもビタミンDが作れるように肌が白くなっていった、という内容が中心になっています。進化論のダーウインはなぜか皮膚の色と気候(紫外線量)は関係ないと言っていたようです(TEDではこう言ってますが、私自身は確認してません。為念)。
肌の色は白いほうがいいのか 黒い方がいいのか(1)
肌の色は白いほうがいいのか 黒い方がいいのか(2)

“ダーウインが認めたくなかった?こと” の続きを読む

踵が割れた 指先がひび割れた

冬は乾燥しているせいか特に踵や指先の皮膚がひび割れることが多くなります。このブログでも以前に書いたことのあるテーマです。ひび割れが軽い場合は保湿クリームなどでなんとか乗り切ろうとしますが、一旦割れてしまった皮膚はくっつきません。塩や酸がしみたり、出血したりと結構悲惨な状況になります。年末に酒精綿(アルコール綿)をダーモスコピーというほくろを拡大してみる機器の消毒に使ったり、手を洗いすぎたり、ちょっと皿を洗ったりしたせいか、私も人差し指の爪の横が割れて痛い思いをしました。
そこで、以前より紹介しているポリウレタンフィルムを自分でも試してみました。どのくらいで治るか?検証です。
2014feb9syosai
雪がやんで良い天気です やはり外はいいです

“踵が割れた 指先がひび割れた” の続きを読む

巨人の星とメラノーマについて書いた記事が無料で読めるようになりました

3年経ったからでしょうか。雑誌に載った”巨人の星と美奈さんとメラノーマ”の記事が全文無料で読めるようになりました。
Malignant melanoma in Star of the Giants (Kyojin no Hoshi) Lancet oncology 2011
2014FEB8 ooyuki1
雪がどんどん積もっていきます
2014FEB8ooyuki2
畑も炉も雪の下
2014setsudo
久々の大雪になりました 雪洞を作ってみました

“巨人の星とメラノーマについて書いた記事が無料で読めるようになりました” の続きを読む

じんましんに必要な血液検査とは?

ある日突然、体中にみみずばれのような少し盛り上がった非常にかゆいものが出たり引っ込んだりするようになった。朝出て昼には消えたのに夜になったらまた出る。蕁麻疹(じんましん、ジンマシン)です。とてもよくある皮膚病です。内科の先生から「原因について皮膚科で良く調べてもらってください」と言われて受診される患者さんがけっこういます。
今日のお題は、「じんましんの方の血液検査はどこまで詳しくやったらよいのでしょうか?」です。
本ブログでもじんましんについてたくさんの記事を書いてきました。
歯の詰め物によるじんましん
納豆によるアレルギーー
ピロリ菌はどこからやってきた?
運動すると体中がピリピリする
冷し中華とじんましん
蕁麻疹のガイドライン
フキノトウのアレルギー
唇が腫れた!
食べ物のアレルギーの検査 プリックテスト
食べ物のアレルギーの検査 IgE
カニ、エビ、魚のアレルギー
パンを食べてから運動したら倒れた
皮膚に字が書ける
頭がかゆい 何もできていないのに
piano2014JAN
ピアノを業者に引き取ってもらいました 自宅に来た40年前のことが思い出されて少しさみしくなりました。今年も1月が終わりました 年初に計画した目的のいくつかについては導火線に火をつけることができました。出だしはまあまあだったかもしれません。

“じんましんに必要な血液検査とは?” の続きを読む

上へ