第52回日本皮膚免疫アレルギー学会(名古屋)より(3)かぶれの原因ランキング

皮膚安全性症例情報ネット(SSCI-Net)(http://info.sscinet.or.jp/idea.html)からJapanese baseline series(JBS)2015の2021年度陽性率が発表されていました。Japanese baseline series(JBS)2015はよくかぶれる代表的な物質をセットにしたパッチテストシリーズです。かぶれの原因がわからないときに、患者さん自身が触れている候補に加えて、このシリーズも一緒に調べることで思わぬ原因を突き止めることができる場合があります。

さて2021年度報告例中の陽性率上位は以下でした。検査用の物質名を簡略化して示します(正確性に大きく欠けます)

 

金                                           29.8%(金属多いですね)

ニッケル                                  26.6%

コバルト                                  8.7%(ビタミンB12製剤メチコバールにも含まれます)

パラフェニレンジアミン 8.5%(毛染め剤です・・海外に比べて日本人に多いそうです)

ウルシオール                         7.4%(漆です・・・日本人に多いそうです。JAPANだからね)

カルバマミックス                 5.3%(ゴム製品です)

*化粧用のスポンジパフにも入っているので注意してくださいとのことです。

香料ミックス                         4.1%

ホルムアルデヒド                 3.3%(接着剤・・・スポーツ用品に注意とのこと)

フラジオマイシン硫酸塩    3.2%

(いろんな外用剤に入っています。リンデロンAとかネオメドロールEEとか)

イソチアゾリノンミックス3.1%(防腐剤。増加傾向にあるようです)

 

報告例の性差は男性2:女性8で、女性に多いですね。化粧でしょうか?男性よりちゃんと病院に来るからでしょうか?

第52回日本皮膚免疫アレルギー学会(名古屋)より(2)シャンプー

2021年度に皮膚安全性症例情報ネット(SSCI-Net)に登録皮膚科医より寄せられたアレルギー性皮膚炎の原因の内訳

 

SSCI-Net(http://info.sscinet.or.jp/idea.html)は、HPによれば、その理念は・・・医学界と産業界の連携により、化粧品等による国民の皮膚健康被害を早期に発見し、これを最小化することを通じ、我が国をより安全で安心な国とすることを目的とする。・・・だそうです。身の回りで使用する製品は日々変化し、新しい製品が出現してきます。残念ながら発売前の安全性試験でチェックできなかった問題が起きることがあります(医者が処方する薬も同じです)。使用が開始された後の安全性のチェックはとても大切です。

 

松永佳世子先生ほか、から報告されました。さて、報告された製品の内訳(全319件)は、以下でした。(抄録掲載分)

 

化粧品・薬用化粧品 58.9%

医薬品 21.3%

家庭用品 14.7%

業務用品 3.1%

医療機器等 0.9%

 

最も多かった化粧品類の原因製品は、

シャンプーが46件、染毛剤21件、美容液18件でした。だいたい例年の傾向と同じでした(2021年のみ化粧品類が少し少なかった・・・(宇原の想像)コロナで自宅にいることが多かったため?)

 

シャンプーのかぶれの原因については含まれる様々な成分が候補になりますが、洗浄という役目の中心をになう界面活性剤が原因である場合もすくなくありません。今回の学会では低刺激性とうたわれる製品に使われていることがある界面活性剤によるかぶれの症例も報告されていました(岡山大学)。

 

地肌(髪の毛の中)のかゆみが取れなくて、受診される方は少なくありません。「シャンプーのかぶれって、かぶれの原因としては一番多いんだよね」とお話しすると、皆さん納得できないお顔をされます。これからも、このデータを見せて、対応を相談することにしましょう。

第52回日本皮膚免疫アレルギー学会(名古屋)より(1)

第52回日本皮膚免疫アレルギー学会(名古屋)より(1)

 

名古屋に来ています。アイスバーンの札幌とは気温差が10度以上あって、名古屋は凍っていなくて歩きやすいです。食物アレルギーやかぶれの原因として自分の知識をupdateするため、ほぼ毎年自らの勉強だけのために参加しています(発表や座長などの役割はないので、気軽です)。原因を突き止めた先生方に敬服いたします。これぞ皮膚科医の仕事でしょうか。

知多半島先端あたり 20年程前はGWにキャンプをしに時々来ました。

 

今回の学会であらためて注意が必要と感じた報告を紹介します。

 

・傷にポピドンヨードゲルでアナフィラキシー(血圧低下+じんましん)を起こした患者ささん。ポピドンヨードはよく知られている製品としてはイソジン消毒液ですね。ときどき術後にかぶれて皮膚科を受診する方がいます。アレルギーの原因探しのためにプリックテスト(微量の原因候補薬を針で皮膚にちょっと刺して入れる検査)では、ポピドンヨードではなく、含まれていたマクロゴールドが原因とわかりました。添加剤は様々な製品に入っているので注意する範囲が広くなります。しつこく調べて原因を突き止めることはとても重要です。(鹿児島大より)

 

・接触じんましん:皮膚に原因物質がついたときにミミズ腫れ(膨疹ぼうしん、と言います。虫刺されのあとにプク-と腫れてかゆくなるアレです)になるアレルギーです。原因物質に触れて数分程度で発症し、重度の場合は呼吸困難やはきけ、嘔吐、腹痛下痢、そして血圧低下によるショックに発展する可能性のあるアレルギーです。今回の山梨大学からの報告では、超音波検査用のゲルで起きました。原因はパラベンで、これはいろいろな製品に入っている防腐剤で、アレルギーの原因として有名です。そのため、患者さんが「私はアレルギー体質で、いろいろな外用薬でかぶれるのです」・・・といった訴えの時には添加剤を疑います。

 

・体や脇、膝裏の治りにくい皮膚炎が生乾きによる臭い予防のために洗濯時に加えていたオスバンS(商品名)のせいだった。オスバンSの成分は塩化ベンザルコニウムで、消毒薬として医療現場でも使います。オスバンSの使用をやめても膝裏が治らなかった患者さんについてはスキニージーンズが原因だった可能性があったようです(残留しやすい、皮膚にぴちっと密着する)。知りませんでした。注意しよう。北里大学皮膚科から。

 

 

 

 

上へ