肥満の男性はメラノーマの新薬が効きやすい?

BMI (ボディマス指数:Body Mass Index) が高い、肥満、内臓脂肪が多い、は多くの病気を引き起こす、あるいは悪化させる原因として知られています。Lancet Oncologyの先月号に「BMIが高い男性はBMIが正常の男性に比べて、(この数年で登場してきた)新薬が効きやすい、という論文が掲載されました。免疫を上げる薬(イピリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブなど)だけでなく、メラノーマの細胞で異常になっている増殖を止める薬(ダブラフェニブ、トラメチニブ、ベムラフェニブ、コビメチニブ)でも同じ結果でした。なお、女性や従来の抗がん剤(ダカルバジン)については肥満と効果の間に関係は認められなかったそうです。(因みに効果を上げるために無理に体重を増やすことは勧められません。為念)

Association of body-mass index and outcomes in patients with metastatic melanoma treated with targeted therapy, immunotherapy, or chemotherapy: a retrospective, multicohort analysis, Lancet Oncol 19(3), 2010-2022, March 2018.

春ですね

ウドとフキノトウ

 

“肥満の男性はメラノーマの新薬が効きやすい?” の続きを読む

症例報告(しょうれいほうこく)

1年中ほぼ週末、どこかで学会が開かれています。地域の医師の勉強のための学会、かなり特殊なテーマに限定した学会(たとえば皮膚科なら皮膚がんだけ・・・とか)などです。今週末は大阪で定年退官される教授の記念学会に出席してきました。もとは地方会(いくつかの県や場所によっては1県の範囲で行われる限られた地域の医師による研究会)ですが、長い間皮膚診療に貢献されてきた教授の退官記念ですから日本中から関連のある先生たちが集まります。私は教授退官の記念学会が好きです。普段は大きなテーマで30分以上の時間をかけて講演することの多い教授たちが、数分間しかない時間枠で(普段は自分の部下、とくに若い先生たちが発表することの多い)教育的な症例や研究をコンパクトに話すのを聞くことができるからです。今回も5分の枠で発表される教授たちが何人かおられました。すばらしかったです。私も5分間の枠で、ある症例を発表してきました。ちょっと緊張しました。

“症例報告(しょうれいほうこく)” の続きを読む

たいしたことない仮説 パンダの模様

職場の仕事納めでパンダの線描だけの絵に色を付けるというゲームをやらされました(全員の絵が年報に載るようです)。香香(シャンシャン)が成長していく様(遊ぶ様子はほんとうにかわいいですね。木から落っこちても大丈夫なんですね。周りがほっとく様もすごいと思います。)を時々見ていたにもかかわらず、見ているようで見てないんですね。眼の周りは黒かったというほかは記憶が不確かです。私はなんとなく体の先の方が黒かったような記憶をたよりに、そうだシャムネコのような分布で色を付けようと思いました。耳、鼻と眼の周り、手足の先端です。心臓から遠くて温度が低い部位です。シャムネコはメラニンを作る酵素が特殊で、温度が低いときほど活性があがる(皮膚温の低いところほど黒くなる)のです。

関連記事 シャムネコとしもやけ

大通公園では雪まつりの準備が始まりました。

“たいしたことない仮説 パンダの模様” の続きを読む

2017年大晦日

大晦日です。紅白が始まりました。

今年を振り返ります。

2シーズンぶりのスキーです。風なく、雪質も最高でした。

毎年いただく生そばを茹でました

AZM氏のブログ記事のレシピでベーコンを作ってみました。熟成1か月、燻煙2時間です。おいしくできました。

生ハムも完成

“2017年大晦日” の続きを読む

築地の空気

国立がん研究センター皮膚腫瘍科主催の飲み会から帰ってきました。同科で現在研修中、あるいは過去に在籍した者たちによる恩師や先輩を囲む年に1回の集まりです。毎年若い先生が発するパッションのおこぼれをもらう場です。

新しいものが好きな師匠から日本の未来を担うかもしれない新技術を注文したことを聞き出しました。私より30歳年上の師匠の好奇心にはいつも驚かされます。今年の会で師匠は、若い研修医に対してはいつも友達と思って接してきた、とおっしゃいました。確かに、私の記憶でも、指図も命令も、うんちくも訓示も受けたことはありません。寛容と認容とやさしいおほめの言葉しか聞いたことがありませんでした。

閉会後、場外市場からホテルにもどる道筋で、一瞬、30年前の自分にもどったような感じがしました。築地にくると研修医にもどった感じがいつもするのです。

関連記事 時が飛んでいく 若き侍たち

先週末はmizukumabaseで農作業 おとなりから柿をいただきました。

みごとな夕焼けでした あっという間に今年も暮れに向かっています

 

皮膚がん患者さんの皮膚科受診理由

皮膚がん(ひふがん)は稀な癌でした。私が医者になったころは。でもこの数年、患者さんはすごい勢いで増えています。どのくらい増えているかというと、私が医師免許をいただいた30年前は年間5000人ぐらいでしたが、最近は年間25000人で5倍くらいになりました。昔は稀少(まれな)癌でしたが、最近は臓器別では10番目ぐらいに上がってきています。原因は高齢化です(長生きが悪いとは言ってませんので。為念)。一生懸命働いて長生きすれば光にもたくさん当たります。紫外線は皺、シミ、皮膚がん、白内障、の原因ですが、少なくても80歳以上の方にできた皮膚がんは一生懸命働いてきた証でもあります。でも、皮膚がんは(メラノーマなどの一部のがんを除くと)すべての臓器のがんの中で一番たちのよい(命を奪うことの少ない)がんです。切って取るだけで治ってしまう場合が多いのです。

・・・ただし、早く来てくれれば、です。

皮膚がん患者さんが病院を受診したきっかけについて今年の皮膚科の一番大きい会議で報告がありました。知人のすすめ?新聞?テレビ?ネット?

30云年ぶりに来てみました。標高225mですが、いい山道です。いい感じに踏み固められていて、北アルプスの登り始めに似ています。

久しぶりの日曜日@sapporo. 夕方から棋譜の中継を見てました。やはりリアルタイムにみるのは楽しいですね(あたりまえですが1手に時間がかかるので、何か他の作業をしながらでないと持ちませんが)。藤井君、良く頑張りました。この負けはいい節目になるかもしれませんね。これからが楽しみです。

 

“皮膚がん患者さんの皮膚科受診理由” の続きを読む

がんのお薬が世の中に出てくるまで

’がん’を治すために、たくさんのお薬が開発されています。試験管の中でのスクリーニングで有望なら、動物実験を経て、極々わずかなお薬のみがヒトに投与されて有効性を確認します。ヒトへの投与(治験)し、さらに、ごくこぐごく、奇跡的な確率で新薬は世の中に出てくるわけです。以前薬品メーカーの開発にいる方から、大学院を出て薬品メーカーの研究部門に入り、定年まで新薬開発に従事しても、定年までに自分がかかわった化合物が世の中に薬として出ることは極めて稀で、(その方の感覚としては)50人中49人は承認薬に関わることなく定年を迎える・・・といったことを聞いてショックを受けたことがあります。

私のような臨床医はヒトへの投与が可能となった時点(治験)から関わることになります。今回は新しいお薬の有効性(どれだけ患者さんのためになるか?)を評価するポイントについて説明してみます。

今年のシカゴは滞在中ずっと良い天気で、風もおだやかでした。 こんなことは初めてです。これまでは天気がめまぐるしく変わり、最高気温が15度ぐらいまで下がった日もありました。晴れた日の夜のビル群の美しさは格別です。

日本を午前に出ると、時間をさかのぼって夜に入り、朝日を迎えてシカゴに着きます。この朝日を見るとなんとなく得をしたような(帰国時に損をするのですが)、あるいは近距離のタイムマシンに乗ったような不思議な感じがいつもするのです。

“がんのお薬が世の中に出てくるまで” の続きを読む

医学用語の変換

新しいパソコンに、新しく文章作成ソフトをインストールし、医学辞書を入れないで日本語で医学関連の文章を書きはじめると、尋常ではないストレスが発生します。うまく変換されない言葉が次から次に出てくるからです。でも、このことは医学用語がいかに一般的に使われない言葉の宝庫であるか?(つまり患者さんや一般の方向けの説明の場面において、医者同士の会話と同じように話すと全く通じない)ということが認識できるので、最近はむしろ数日間はその不便を楽しむようにしています。でも、気を付けないといけないのは変換ミスに気付かなくなることです。たとえば”奏功”と”奏効”です。

関連記事:患者さんに伝わらない言葉 わかりにくい言葉と智の呪縛

先月行ったユトリロと彼のお母さんがすごしたアトリエ。どこか学生時代に所属したクラブの部室に似ていて懐かしく感じた。。。

“医学用語の変換” の続きを読む

上へ