’がん’を治すために、たくさんのお薬が開発されています。試験管の中でのスクリーニングで有望なら、動物実験を経て、極々わずかなお薬のみがヒトに投与されて有効性を確認します。ヒトへの投与(治験)し、さらに、ごくこぐごく、奇跡的な確率で新薬は世の中に出てくるわけです。以前薬品メーカーの開発にいる方から、大学院を出て薬品メーカーの研究部門に入り、定年まで新薬開発に従事しても、定年までに自分がかかわった化合物が世の中に薬として出ることは極めて稀で、(その方の感覚としては)50人中49人は承認薬に関わることなく定年を迎える・・・といったことを聞いてショックを受けたことがあります。
私のような臨床医はヒトへの投与が可能となった時点(治験)から関わることになります。今回は新しいお薬の有効性(どれだけ患者さんのためになるか?)を評価するポイントについて説明してみます。
今年のシカゴは滞在中ずっと良い天気で、風もおだやかでした。 こんなことは初めてです。これまでは天気がめまぐるしく変わり、最高気温が15度ぐらいまで下がった日もありました。晴れた日の夜のビル群の美しさは格別です。
日本を午前に出ると、時間をさかのぼって夜に入り、朝日を迎えてシカゴに着きます。この朝日を見るとなんとなく得をしたような(帰国時に損をするのですが)、あるいは近距離のタイムマシンに乗ったような不思議な感じがいつもするのです。