四角い(長方形の)皮膚炎

天文学を含めた物理現象や生物の世界で自然な形は球体でしょうか。皮膚科の世界も同様で、皮膚炎や腫瘍の多くは球(半球)や円などの丸い形をしています。水面に小石を落とした時に波紋が周囲に広がっていきますが、皮膚の炎症も同じように周りに広がっていきます。最初に小石が落ちるという原因の始まりが1回で、短時間に原因がなくなってしまえば、中心部の振れは落ち着いていきますが、広がる波紋の最も外側は大きく振れたままさらに外に向かっていきます(津波のような感じです)。この場合は外側が濃い赤で中心部が治っていくので皮膚炎は輪になります。

関連記事:

輪(環状)になる皮膚炎

光アレルギーでしょうか?

前置きが長くなりました。したがって四角、三角のような幾何学的な形をした皮膚炎(発赤)を見たときに皮膚科医はまず外からの原因、特に、かぶれ(接触皮膚炎:せっしょくひふえん)を疑います。

四角い皮膚炎で一番多い原因は湿布(シップ)です。特に痛み止めの湿布薬+紫外線の両方によっておきる皮膚炎(光接触皮膚炎)は、昨年湿布を貼ったところに今年になって急に赤くなる(今年は湿布薬を使っていないのに・・・)ことがあります。光接触皮膚炎について、とても分かりやすい説明をしてくれている薬剤師さんのサイトを見つけました。”薬歴公開by ひのくにノ薬局薬剤師”です。やはり構造式が大切なんですね。

シシャモナイの滝

 

“四角い(長方形の)皮膚炎” の続きを読む

夏に出るかゆい皮膚炎

医師になった30年前、皮膚科の外来患者さんの数は夏と冬でだいぶ違いがありました。圧倒的に夏は患者さんが多くなります。空調などが整備され、その傾向はだんだんなくなってきた感じがしますが、やはり夏の方が冬より患者さんは多いと思います。夏は汗をかきますし、高温のために感染症も増えます。暑い時期に起きうる症状と主な原因をまとめます。汗(塩水)によって涼しい時期には起きないかぶれや感染症が主な原因です。

週末は天売でカヤック 絶滅危惧種ケイマフリが魚をくわえてと飛んでいきました。

ウトウが夕方から夜にかけて巣穴の雛に餌を届けに帰ってきます。届けた後は海に帰ります。雛はずっと一人ぼっちです。届けにきたウトウと餌を奪おうとして待ち構えるウトウ(ずるいやつがいる)とカモメと海に帰るウトウが交叉して大変なことになってます。

カタクチイワシ?をたくさんくわえて帰還

餌が来なくなる(親が来なくなる?)と巣を出て崖から飛び降りて飛行体制をとって海に向かうそうです。こんなんで飛べるんだろうか?と思いました。今季初(ガイド弁)の巣立ちを迎えてよちよち歩いてでてきた雛です。

ウ二の処理法を教えてもらいました。

天売はとても良いところです。

“夏に出るかゆい皮膚炎” の続きを読む

パッチテストで何がわかるの?

顔にかゆい赤みが続いている。化粧品はもう何年も同じものを使っている。皮膚科で塗り薬をもらうと少しよくなるが止めるとすぐ悪くなる。皮膚科を専門にしているクリニックに行くとパッチテストを勧められると思います。かぶれの原因を調べる検査です。

パッチテストは現在肌に触れているものをシールに付けて、背中に2日間はって赤くならないかみる検査です。2日間という長い時間、肌にくっつけておくという点がポイントです。自分で使っているもののほかにかぶれやすい物質をセットにしてシール化した便利な製品があります。1-2枚のシールを背中にペロッと張るだけでいいので私たち皮膚科医はとても楽です。どんな物質がセットになっているのかが今回の記事です。よく使う身の回りのものに結構かぶれやすい物質が含まれているのがわかります。

校内です(2/13)。雪まつりも終わりましたが、まだ冬ど真ん中です。

帰り道。信号はそのままに上手に雪をかいていきます。しばらく見とれてしまった。

オリンピック真っ最中ですね。今日は羽生さんが金メダル、宇野さんが銀を取りましたね。涙が出ました。そして将棋では藤井さんが羽生さんに勝ちました。近頃の若いもんはすごい。

“パッチテストで何がわかるの?” の続きを読む

高齢者が急に魚のアレルギーになった アニサキスかも

魚を食べてたらしばらくしてから全身にかゆい発疹(じんましん)が出て、唾液(つば)が増えてきた。吐いた。下痢した。意識を失って病院に運ばれた。・・・アナフィラキシーショックですね。そうか、魚のアレルギーになっちゃったんだ、と、注意していたのにイクラの醤油漬けを食べてまた同じことが起こった。

アニサキスのアレルギーかもしれません。先日郡山であった皮膚科の学会で報告がありました。アニサキスは魚以外にタラコやイクラなどの魚の卵にもいます。アニサキスのアレルギーはアニサキスが生きていなくても(アニサキスに火が通っていても・・・寄生している本体の魚や卵が熱加工されていても、冷凍・冷蔵されていても、醤油漬けされていてもですね)、アレルギーを起こす成分は残っています。

関連記事

魚を食べてアレルギーになった(原因:バルブアルブミン、ゼラチン、コラーゲン、そしてアニサキス)

大学構内の樹々が色づいてきました。。

釧路に来ました。35年ぶりです。35年前も大きな夕日が見られましたが、今日も素晴らしい夕焼けでした。

無彩色と茜色の組み合わせはきれいですね。モネはただ正確に色を写し取ったのだと思います。あっちは日の出ですが。もちろん釧路じゃないですが。

“高齢者が急に魚のアレルギーになった アニサキスかも” の続きを読む

手足口病 2017

4-5歳までの子供の手の平や足の裏に赤い小さいブツブツができて、白い水ぶくれになる。水疱が3-4㎜程度に育つ?と(特に手の平では)皮膚の(指紋の)しわの方向に長軸を合わせた楕円形になる。口の中にも同じようなブツブツと水ぶくれができている。自分の口で症状を話せる場合はピリピリと痛む、などという。子供は元気で特に問題なく治ってしまう。・・・これが“よくある”手足口病(エンテロウイルス71、コクサッキーウイルスA16)でした。

でも、2010年頃から、高い熱が出てから1-2日後に体や腕や脚などの広い範囲(全身)にもブツブツガ出る、水ぶくれが大きい(1㎝ぐらいになる)、喉の奥の方までぶつぶつができるので喉の痛みが強い、治ってから1-2ヶ月後に爪に横線が入る、などの激しい症状を示すタイプ(コクサッキーA6型)が流行るようになりました。今年も患者さんが多数出ています。

2017年8月17日(昨日)、国立感染症研究所のHPに最新の動向がUPされましたので、最新データをにらんでみました。

関連記事:

夏に多い皮膚病

手足口病2010

幼稚園や学校をお休みしないといけない感染症

今年のお盆はずっと雨がちでしたね ちょっと出た青空

“手足口病 2017” の続きを読む

登山中にこけて手をついた 腫れてきた 冷やし方

 

今年も“お山の診療所“に行きました(関連記事:お山の診療所 201120132015)。お盆+山の日から続く連休中+土日、であり、患者さんが多いのではないかと思いましたが、数名でした。同行した若き外科医がてきぱきと対応してくれて、おじさん皮膚科医はとても楽でした。

患者さんの中に転倒時に手をついて手首を痛めたといって受診された方がお二人いました。お一人は痛みと腫れがあり、捻挫や骨折が疑われました。「何か処置はしましたか?」「骨折が疑われるときは冷やしてはいけないと言われたので、そのままにして小屋まで来ました」とのこと。なかなか正しい知識は広がらないのでしょうか。登山で移動中であれば制限もありますが、答えは、”まず冷やす(持参の保冷剤、沢水、雪渓の雪(あれば)”“動かさない:棒状のもので固定する”“圧迫:患部を包帯で巻く”(上肢なら)“なるべく高い位置に置く(三角巾)”です。

今回は皮膚科には直接関係ないのですが、(登山中はないと思いますが・・・)冷蔵庫の氷などを使った場合には冷やしすぎて凍傷になってはいけないので、冷やし方について。

素晴らしい朝焼けです

槍ヶ岳を包んで30秒間白い虹がかかりました 8月11日のNHKの山番組で白い虹は珍しいと紹介されていたので良いものを見られたと思いました でも後で写真をよく見ると少し色がありますね

患者さんの来所も途絶え、夜を迎えます さて、私たちも・・・そろそろ つまみを作ります。

“登山中にこけて手をついた 腫れてきた 冷やし方” の続きを読む

急に出た(皮膚以外に症状のない)ジンマシンにステロイド(ホルモン剤)はいらない

ある日突然、全身にものすごくかゆい赤いものが出た。蚊に刺されたようにプクッと盛り上がっている、あるいは花びらの縁取りのように輪になっている、あるいは世界地図のように異様な形をしている。1-2時間した自然に消え始めた、が、また出た。毎日出たり欲混んだりしている。

じんましん(蕁麻疹、ジンマシンです。1日のうちに出たり引っ込んだりする皮膚病は蕁麻疹しかありません。じんましんはヒスタミンという物質が大量に出て起きる病気ですから、ヒスタミンが作用するところをブロックしてやるのが治療の基本です。抗ヒスタミン剤が必須です。しかし、なぜかステロイド(副腎皮質ホルモン剤)が投与されしまうことがあります。急性のジンマシンにステロイドは意味をなさないという論文が出ました。

http://www.jwatch.org/na44254/2017/06/09/isolated-urticaria-skip-steroids

関連記事

輪になる皮膚病

慢性じんましんの治療

ジンマシンに必要な検査は?

皮膚に字が書ける

円山に登ったあと、ふと、軽い気持ちで藻岩山にも行ってみようと思ったのです。が、けっこうちゃんとした登山になりました。原始林を抜け、山頂で3D映像を鑑賞してきました。藻岩山の成り立ちを知りました。

途中の路に大きなカタツムリがいました。

美しい夕焼けになりました。風がここちよい夕暮れです。

“急に出た(皮膚以外に症状のない)ジンマシンにステロイド(ホルモン剤)はいらない” の続きを読む

ネコやイヌに咬まれた時に病院に行った方がよい方とは?

前と前の前の記事のまとめです。UpToDate(たぶん世界で最も詳しくて新しい情報が載っている電子版教科書、患者向けと医療者向けがある)の記載より。

咬まれたらすみやかに病院に行った方が良い方とは?

咬まれて病院に行ったらどのような処置をするのか?

ジビエに挑戦 ウズラです なんとなくかわいそうな感じもしましたが野生の鳥の味がしました(自家製じゃないですよ.為念) @mizukumabase

“ネコやイヌに咬まれた時に病院に行った方がよい方とは?” の続きを読む

ネコやイヌに咬まれた(2)

この前の記事(猫に咬まれた、犬に咬まれた)を書くために調べていたら、横浜市衛生研究所のHPに良い文献が紹介されていました。

ネコやイヌに咬まれた傷からどのような菌が培養されたか?

DAVID A., et al., BACTERIOLOGIC ANALYSIS OF INFECTED DOG AND CAT BITES; N Engl J Med, January 14,1999;Volume 340, Number 2: p. 85-92.

今年のGWはちょっと暑かったけれど、やはり1年で一番よい季節です。昨夜は近所の田んぼから今年初めてカエルの合唱が聞こえました。 @mizukumabase

“ネコやイヌに咬まれた(2)” の続きを読む

ネコに咬まれた 犬に咬まれた

猫や犬などのペットが家族と同じように重要なパートナーとなっている方は少なくないと思います。ただし、ペットからうつる病気がたくさんあります。ペットと暮らしている方の人数を考えればリスクはかなり低いとは思いますが、特にイヌやネコに咬まれたときの注意点について紹介します(2010年と2013年の記事の焼き直しです。

関連記事

ペットに咬まれて穴が開いたような場合は病院に行ったほうがいい

犬に咬まれた、猫に咬まれた(48時間以内に抗生剤を飲む)

GWは良いお天気が続きました。@mizukumabase

釣ったブラウンを酒蒸し

炭火焼も

 

“ネコに咬まれた 犬に咬まれた” の続きを読む

上へ