体があたたまるとチクチクする ブツブツがでる 汗がでない

運動したり、お風呂やシャワーを浴びたりすると皮膚がチクチクしてくる。米粒大の赤いブツブツも出る(すぐ消える)。汗も出ていないみたいで体がだるくなる。

こんな症状で皮膚科を受診する方が結構います。コリン性じんましん(汗がでるときについでにじんましんも出る、アレルギー性ではないじんましん)+後天性乏(無)汗症(こうてんせいぼう(む)かんしょう:生まれつきではなく、突然、汗がでにくくなる病気)の可能性があります。

過去の記事

急に汗が出なくなった

友禅とムラサキツユクサと発汗テスト

友禅とムラサキツユクサと発汗テストと万葉集

治療は副腎皮質ホルモン剤(いわゆるステロイド)を3日間点滴する(パルス療法などと呼んでます)と戻る方がいます。私の経験では100%戻る方は少ないですが、症状はよくなります。ただ、数ヶ月たつと(個人差があります)、まただんだん出にくくなる方が結構います。ステロイドの注射を繰り返すこともあります。

汗を出させるように負荷をかける方法が結構効果がある印象があります。チクチクしたり、だるくなるのはつらいですが、1日ごとにシャワーを浴びる時間を少しずつ増やしていくのです。ただ、体があたたまったときに、まぶたやくちびるや顔が腫れたり、息苦しくなる場合は(呼吸困難になったりする可能性があって)危険ですので必ず先生の指導のもとに行ってください。

日記をつけていただくと、だんだんシャワーやお風呂に浸かれる時間が延びていくようになります(個人差があります)。汗を出す機能(発汗機能)を促すのです。汗が出始めても、負荷をやめてしまうと元にもどってしまうかもしれません。適度に汗をかくような刺激(軽い運動、散歩、お風呂、シャワーなど)を続ける必要があると思っています。

とても真面目にエクセルファイルにシャワー時間と症状の程度を書き込んだものをもってきてくれた患者さんもいます。褒めたら、実はお父さんがファイルを作ってくれたんだそうです。いいなぁ。優しいお父さんで・・・と思いました。

コロナ(COVID-19)下での在宅で体を動かす機会が減っています。この1年で患者さんが増えているのかわかりませんが、今の状況を理由にあげる患者さんもいます。今はたしかに汗をかきにくい状況です。汗をかく(発汗)力も、やはり日頃?の負荷がある程度必要なのでしょうか?

論文にしました。(試した患者さんが少ないので本当によい方法かまだ不明です。皮膚科の先生のなかには?に思われる方もいると思います。ぜひお近くの皮膚科の先生に相談してください。なお、顔やまぶたや唇が腫れる方への効果は(試した人数も少ないのですが)あまりありませんでした。)

Regular sweating activities for the treatment of cholinergic urticaria with or without acquired idiopathic generalized anhidrosis

Dermatologic therapy e13647 2020年5月22日

Abstract
Cholinergic urticaria (CholU) decreases affected individuals’ quality of life because they must avoid stimuli including exercise and hot bathing. Although case reports have indicated that regular sweating activities are effective for CholU with hypohidrosis, little evidence is available. This retrospective medical record review examined CholU patients who received any form of treatment at our hospital. Twenty‐seven cases (78% men; median age 22 years, range 12‐70 years) were analyzed. Fourteen (52%) patients had acquired idiopathic generalized anhidrosis (AIGA). Among the 12 patients receiving sweating therapy (4 with, 8 without AIGA), improvement of symptoms was confirmed in 11 (92%; sweating therapy alone: n = 5, with H1 blocker: n = 5, with steroid pulse: n = 1) including 8 (67%) showing complete response (CR). In this sweating‐therapy group, CR was achieved by six of the eight (75%) patients without AIGA and two of the four (50%) patients with AIGA. Among the 15 patients without sweating therapy, symptom improvement was observed in 9 (60%; steroid pulse: n = 7, H1 blocker: n = 2) including 1 (7%) achieving CR. Sweating therapy was safely undertaken except in one case in which the patient showed angioedema and anaphylaxis. Regular sweating activities could be a potential therapeutic option for CholU patients.

*(本記事とは関係ありません) 今日悲しい知らせが届きました。皮膚科学への世界的かつ歴史的な貢献と、たくさんの後進を育て上げた先生の偉大な功績に敬服し、ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。

ホクロ ほくろを切除したら危ないか?

2011年2月22日の記事の再掲です。ホクロは切除したらいけないのか?

先週末に高校の同窓会がありました。30年ぶりです。卒業以来初めて会った同級生もたくさんいました。
そんな中で聞かれた質問です。
ホクロを切除したら危ないか?

ホクロとは良性の皮膚の腫瘍です。
ですからホクロを切除しても何にも悪いことはありません。
ただ確かにホクロときちんと診断したあとであればです。シミにはたくさんの種類があります。黒いシミを一緒くたにし、診断をきちんとしないでレーザーなどで焼くようなことをすると、非常に確率の低いロシアンルーレットのようなことになります。

メラノーマという黒い皮膚のがんがありますが、でき始めはやはり小さくて黒いのでホクロと見分けが難しいのです。良性のホクロはある程度育ったら横方向の成長は止まりますが、メラノーマはむしろ盛り上がらずに横方向(水平方向)に拡がっていきます。

では、小さいしみは見分けがつかないから早く切除したほうがよいのでしょうか?そんなことはありません。メラノーマだって小さいうちは大人しいのです。7mm以下で明らかに良性と判断できない場合には少し時間をおいて変化を観察することが多いと思います。特に3mm以下は良性か悪性かわからないので自分でときどきみてもらうだけでよいと思います。

子どものときは(サイズが小さいシミは)、将来悪人(メラノーマ)になるか全うな人(ほくろ)になるかわかりません。ただし、人間のこどもは途中で良くも悪くもなりますが、メラノーマはたぶん小さいうちからメラノーマであると思います

*2021年1月追加コメント:日本人のメラノーマの5%ぐらいは子供の時からあったホクロが(多くは思春期すぎに急に大きくなったっり一部が盛り上がってきた)変化してきた、というエピソードがあります。たぶんホクロからメラノーマが発生したのだと思います。このメラノーマには特徴があります。まず20-40歳の若い方(とくに女性)、頭の毛の生えている部分・胸腹背中・手足を除く腕や下肢に多い。BRAFという遺伝子に異常がある。・・・つまり白人に多いタイプです。色白の方が多い印象もあります。)。

皮膚科にかかったほうがよいシミは、思春期以後に初めてでてきたシミで、大きさが7mmを超えたものです。鉛筆の断面を当ててはみだしたら7mm以上あります。良性のホクロでもけっこう育ちますが、成人以後に出たものは3mm以上にはあまりならずにむしろ上に盛り上がってくることが多いと思います。ただし、7mmを超えたからといってメラノーマである確率は低いのでむやみに心配する必要はありません。7mm以上でもほとんどがちょっと大きくなりすぎたホクロです。

ここまで2011年の記事です。

以下、記事とは関係ありません。家の近くの円山動物園も雪に覆われました。

髪の毛が抜ける 薄くなった トリコスコピー

髪の毛に問題がおきて皮膚科を受診する患者さんは少なくありません。このブログでも何度か取りげてきましたが、今回は関連記事の再掲と皮膚の表面を偏光レンズで拡大して観察する方法、ダーモスコピー(次の記事で)を脱毛している部分で観察するととても診断に役立つ、ということを書きます。

まず、これまでの関連記事から 検索全体のまとめはココ

男性型脱毛(だんせいがただつもう、若はげ、わかはげ)にまつわるウソ(12年前の記事)・・・現在も何んとなく言われている伝説を利用した宣伝は少なくないですね・・・「なんとなく言われている・・自分もなんとなくそう思っている」というところを突くのが上手です。

男性型脱毛(だんせいがただつもう、若はげ、わかはげ)に効果がある程度証明されている治療法(12年前の記事:価格の変動や新規の薬などが記載されておりません。少し現在と異なっている部分があります)

お薬による脱毛・・・原因となっていても、変更しにくいお薬もけっこうあります。

円形脱毛症の治療・・・かぶれさせて治す・・・今でもよく使います(保険が通っていないので医師と患者さんの間でPL法に抵触します。きちんとして説明同意を得て行う必要があります。自費です。病院によって異なりますが私の知る範囲では2000円から3000円ぐらいの設定が多いと思います)。

札幌は紅葉真っ盛りです。

利き腕と反対の手が荒れている 手荒れ

コロナウイルスの感染対策でアルコールで手をしょっちゅう消毒するせいか、少し手が荒れ気味です。このアルコールもいつまでもつか心配です。

手荒れの多くは洗剤とお湯による皮膚の表面のバリア(あぶら)が落ちたところに食品などの様々なものが皮膚に染み込んでかぶれていることが多いと思います。主婦湿疹などと呼ぶことがありますが、これはちょっと(すごく?)問題のある病名かも知れませんね。一人暮らしを始めた学生や社会人1年目の男性がそろそろ外来にぽつぽつ来始める季節です。(人のことはいえませんが)お母さんにこれまでずっとやってもらってきたこと、家事、の大変さに気づくわけです。もちろん職業性のものもあります。

手荒れ、とくにかぶれ(かぶれ(接触皮膚炎:せっしょくひふえん)は、よく使う方の手が荒れますから、右利きの方は右手の方が左手より症状が強いことが多いです。でも逆だったら・・・・・。医師になったばかりの1年目、先輩の先生が患者さんに利き腕まで聞く必要性を教えられて驚いたことがあります。皮膚病は原因が身の回りの生活と密接にかかわっていることが多いので、患者さんにいろいろ聞く必要があります。

関連記事

職業による手荒れ

手が荒れているときは素手でカニを食べないほうがいいかも

手荒れの原因 ランキング

絆創膏(ばんそうこう)による皮膚炎

かぶれ(医学用語で接触皮膚炎)は皮膚に起きるアレルギーの代表的な疾患です。アレルギーでない場合もあります。たとえば洗剤やお湯などで皮膚表面の角層(大切なバリアです)が壊れ、皮膚から保湿成分が抜けてガサガサになってしまう・・・これはアレルギーではありません(ただし、バリアが壊れた皮膚から食品や植物の汁などがしみ込んで、次に本当のアレルギーになることはよくあります。)

かぶれは原因となるものに触ってなるため、触ることの多い(よく使う)部位に一番強く症状が出ます。右利きなら右手の親指と人差し指がいちばん荒れやすい部位です。右利きなのに左手の症状が強い場合はなぜそんなことが起きるのか考えなくてはなりません。

たとえば、

シャンプーやリンスや化粧品のローション剤のかぶれ・・・ローション類は右手でボトルをつかんで左手の手の平に出します。よって左手の中央に一番強い症状がでます。

たとえば左手の甲に症状が強い・・・なぜか手の水虫は利き腕と反対の手の甲に一番強い症状が出ることがあります。たぶんあまり使わない部位のほうがいごこちがいいのかもしれません(全く個人的な印象です。根拠はありません。)

最近も右利きなのに左手のほうが症状が強い方が受診されました。職業は調理師さんでした。通常包丁を持つのは右手、左手で食物を抑えます。扱っている食材の何かが合わないようです。

かぶれはよくある疾患ですが、その原因を突き止めるのは推理小説を解くのに似ていて、皮膚科医の腕の見せ所です。原因がはっきりすれば治療も不要になります。ただ手は使わずにはいられないので予防はなかなか難しいですね。

先週ぐらいから延齢草(エンレイソウ)が咲き始めました エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)も一緒

繁殖期だそうです。

指の皮膚が割れて痛む・・・ポリウレタンフィルムがおすすめ

癌に対する新しいお薬がたくさん出ていますが、特に飲み薬の分子標的薬(細胞が増えるための指令(信号)を受ける受容体(スイッチみたいなもの)にくっついて信号を受けられなくしてしまうお薬)の中にはニキビや爪の周りの炎症や手指のひび割れを起こすお薬があります。(以下すべて商品名)、抗EGFRモノクローナル抗体薬のアービタックス、ベクティビックス)、EGFRチロシンキナーゼ阻害薬のイレッサ、タルセバ、ジオトリフ、タグリッソ、タイケルブ、スーテント、パージェタ、マイロターグ® などです。

指先や指の関節のところの皮膚が避けるととても痛いです。そこに普通の絆創膏を貼る方が結構いますが、かえってふやけて、そのあと皮膚がただれ、さらに皮膚の割れ(亀裂)がひどくなります。(皮膚がふやけた状態は、皮膚から伸びちぢみする成分が抜けてしまったような状態になるので、その後乾燥すると皮膚が乾燥して割れます)。分子標的薬以外にも日常の炊事や水を良く扱う方の指の皮膚は割れやすくなります。いわゆるアカギレです。

おすすめは、ポリウレタンフィルムです。「防水フィルム」という名前で売っています。非常に薄いフィルムで、うれしいことにあまり蒸れません(皮膚がふやけません)。ただし水がしみだしてくるような傷にはむきません。薄い膜なので張り付けている感じもほとんどなく、快適です。ただ激しい作業をする場合は剥げてしまうことが多いです。

ドラッグストアで300円から500円、百均では110円で買えます(箱の裏にとても小さい字でポリウレタンフィルム、と書いてあります)。ロールタイプは数10㎝から2m程度あり、コスパがいいです。このフィルム材は3層からなっています。まず接着面の紙をはいで皮膚に張り、次に一番表面のフィルムをはがします。つまり中央にある1枚のフィルムが皮膚に残ります。この表面の1枚をはぎ取るのにちょっと苦労します(薄いからです)。その場合はロールタイプではなく、絆創膏タイプのものを買うと楽です(コスパは下がりますが)。

*ところが、最近(昨年秋ごろ~?)このポリウレタンフィルムが私が良く行く大手ドラッグストアや100円均一のお店に見当たらなくなりました。防水フィルム、と銘打っていても材質が箱に表記されていなかったり、塩化ビニールなどの他の素材にであったりします。ネットには出ているのでそのお店の仕入れの好みかもしれませんが。

数年間指の皮膚がただれて治らない患者さんが時々きますが、絆創膏だらけの皮膚はふやけてただれ、カンジダなどのカビまでついていることがあります(蒸れているのでカビにはよい環境です)。私、個人的には”絆創膏皮膚炎”と呼んでいます。絆創膏をやめて、ワセリンなどで表面を保護してやるだけでけっこう治ります。もちろん赤みやかゆみがあれば1週間ほどステロイド軟膏の外用が必要です。

ポリウレタンフィルムは軽い擦り傷にも有用です。私はいつも常備しています(とくに旅行に行くときは。皮膚の傷以外にもちょっとした補修などにも使えますので)。

関連記事

絆創膏皮膚炎(ばんそうこうによるひふえん)

かかとが割れて痛む

この冬は札幌も雪が少なかたのですが、やはり札幌らしい冬景色になりました。最後のあがき、春近し、と思いたい。今日は2月29日、4年に一度のうるう年ですね。

 

 

アトピー性皮膚炎と汗

長い梅雨が開けて、急に気温が上がりました。連日暑い日が続いています。今年の北海道は夏が来ないまま終わるのではないだろうか、などと少し心配していましたが、そんなことはありませんでした。今回は汗の研究お第一人者である長崎大学の室田浩之先生の講演記事より。

室田先生によれば、成人のアトピー性皮膚炎患者さんは、分泌する汗の量が少なく、汗を分泌する速度が遅い、そうです。汗が出にくい理由は、1)汗の出るところが角質で埋まっているため、2)アトピー性皮膚炎の患者さんのエクリン汗腺は導管部(分泌された汗を皮膚の表面まで運ぶ管、ホース)のバリア機能の低下によって汗が皮膚内に漏れている、ことによるそうです。

汗には塩分(塩化ナトリウム、NaCl)などが含まれているので、汗をかくとピリピリする場合があるのはこの漏れた塩によって起きているのではないか、と仮説を述べておられます。

汗はアトピー性皮膚炎にはよくないことになっています。でも汗の成分の中には尿素などの保湿成分やダニ抗原などを中和する成分が含まれています。正常人の皮膚とアトピー性皮膚炎の方の皮膚では同じ汗でもおよぼす影響がことなるということでしょうか。

関連記事

急に汗が出なくなった

友禅と発汗テスト

万葉集と友禅と発汗テスト

局所多汗と塩化アルミニウム水溶液

皮膚がピリピリする

近況写真(本文とは関係ありません)

夏祭りです。短い夏を(必死に?)楽しもうとする北海道の雰囲気が好きです。

天気にめぐまれ、3年目にしてやっと神威岬突端に来れました。巨大生物がうごめくような迫力です。

ステゴザウルスの背中のようです ゴジラの出現場所としてよいのではないかと思いました

 

うそ寝作戦 トコジラミ

Visual Dermatology(学研メディカル秀潤社)という皮膚科の雑誌の今月号で夏秋優先生(兵庫医大)がトコジラミ(南京虫)について解説しておられました。

トコジラミの被害が増えているようです。夏秋先生は虫に関わる皮膚障害の第一人者で、名著「Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎」(学研メディカル秀潤社)は常にアマゾンのランキングの上位に位置しています。昆虫図鑑として楽しめるアトラスで、皮膚科医だけでなく虫が好きな方にもおすすめです。

今回は夏秋先生の論文から、トコジラミを疑うポイントと虫を見つける方法”うそ寝作戦”について。

関連記事

近況写真(本文とは関係ありません)

週末は余市の海に出かけました。今年初カヤックです。
全国的に梅雨明けですね。北海道も今年は6月からずっと天気が悪く、やっと夏が来た感じがします。

“うそ寝作戦 トコジラミ” の続きを読む

パイロットが飲める抗ヒスタミン剤

抗ヒスタミン剤は花粉症(アレルギー性鼻炎や結膜炎)や蕁麻疹(じんましん)などに使われる薬です。副作用が少なく、長く飲める薬ですが、眠気やだるさが副作用として問題となることがあります。したがって、抗ヒスタミン剤を患者さんに処方する際は車の運転などに注意するようにお話しします。個人差も大きいようで、普通の薬局で買える総合感冒薬(第1世代の古いタイプの抗ヒスタミン剤が入っていることが多い)を飲むとだるさを感じる方(もちろん風邪症状本体によるものもあるかもしれませんが)は眠気の少ないお薬を希望するといいと思います。

今回は眠気が絶対に出てはならないパイロットが飲める抗ヒスタミン剤について。国土交通省から出ている「航空機乗組員の使用する医薬品の取扱いに関する指針」の改訂版(平成30年6月)では、「鎮静作用の無い抗ヒスタミン薬(第二世代の抗ヒスタミン薬に限る)過去の使用経験により、眠気・集中力低下等の副作用が無いことが指定医又は乗員健康管理医によって確認されなければならない。ただし、フェキソフェナジン、ロラタジン、デスロラタジン及びビラスチン以外の内服薬を使用後は少なくとも通常投与間隔の2倍の時間(1日3回の服用が指示される場合は16時間、1日2回の場合は24時間、1日1回の場合は48時間)は航空業務に従事してはならない。」としています。抗ヒスタミン剤は通常長い期間飲むことが多いので、実質上パイロットが飲める抗ヒスタミン剤はフェキソフェナジン(先発品商品名:アレグラ)、ロラタジン(同:クラリチン)、デスロラタジン(同:デザレックス)、ビラスチン(同:ビラノア)の4つということになります。なお、これはパイロットに限った話題です。抗ヒスタミン剤に対する眠気やだるさには個人差があるので、上記4剤以外の抗ヒスタミン剤をとくに副作用なく普通に飲めている方はたくさんいます。もちろん、どの薬も飲み始めたときの副作用の出方のチェックが大切です(為念)。

関連記事

子供さんが飲める抗ヒスタミン剤

近況写真(本文とは関係ありません)

美ヶ原高原は霧氷に包まれていました

息子がマスを釣ってきたので、

中型と小型は蒸し、大きいやつは燻製にしました

“パイロットが飲める抗ヒスタミン剤” の続きを読む

骨盤が立つ・・・尾てい骨の皮膚が硬くなっている

サッカーのアジアカップも終盤です。日本はどんどん良くなってますね。イラン戦は見事でした。先制点が勝敗を分けた感じもしますが・・・。長友が「試合前に「みんなの骨盤が立っていたので勝てると思った」とコメントしていたそうです。骨盤が立つ・・・皮膚科でもとても大事です。特にお年寄りは。

過去の記事

尾てい骨(臀部、おしり)の皮膚が硬くてごわごわしている、ちょっと茶色くなっている、70歳以上・・・褥瘡(床ずれ)予備軍です・・・座り方が大事

近況写真(本文とは関係ありません)

 

“骨盤が立つ・・・尾てい骨の皮膚が硬くなっている” の続きを読む

顔の皮膚がん 茶色 黒 赤

皮膚がんが一番多くできるのは顔です。紫外線を浴びやすい部位だからです。紫外線は皮膚の細胞の遺伝子に傷がついて、それがたくさんたまって(やっと)正常を超えて増える能力をもった細胞ができ、長い年月をかけて育ちます。ほとんどは良性です。ごくまれに際限なく細胞が増えて、周りの正常な組織を壊したり、他に転移して人の命を奪うもの(悪性腫瘍あくせいしゅよう、癌・がん)ができます。表現に正確性や確実性が欠ける部分があるかもしれませんが(・・・つまり「必ず」か?と問われれば。。。そうじゃないですと答えなければいけませんが)、多くの顔の皮膚がんは、

1.高齢者(70歳後半以後)

2.何年もかけてゆっくり進む

ので、早期に診断するまで比較的時間にゆとりがあります。

高齢者の顔の、黒いできもの、茶色のできもの、赤いできもので皮膚科にかかったほうがいいポイントをまとめておきます。

とても丁寧に作られていると思いました。おすすめです。★★★★

 

“顔の皮膚がん 茶色 黒 赤” の続きを読む

上へ